メインコンテンツに移動
会社

フォータム(フィンランド)は2024年にポートフォリオを最適化し、2040年までにネットゼロを目指す

フィンランドのエネルギー企業フォータムは、2024年中の主な出来事と成果を明らかにした年次報告書を発表した。同グループの2024年の発電量は46TWh(-1%)で、内訳は原子力発電が24TWh(-2%)、水力発電が20TWh(-3%)、北欧諸国における風力発電が0.9TWh(x9...
続き
エネルギー価格と税金

米国がカナダとメキシコからのエネルギー輸入に25%の関税を課す

「米国は2025年2月4日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の追加関税を、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令を発表した。カナダからのエネルギー資源は10%の低関税となる。その後、メキシコとカナダとの間で関税の発動を1ヶ月延期することで合意に達した。中国は報復措置...
続き
インフラと投資

ロシア、イランに年間55bcmのガスパイプライン計画を提案

「ロシア政府は、ロシアとイランを結ぶガスパイプラインの建設計画を発表した。この計画は、年産2bcmの少量から開始され、徐々に年産55bcmに増強される。提案されているパイプラインは、特にアゼルバイジャン領内を通ることになる。プロジェクトの期限はまだ示されておらず、供給価格も議論中...
続き
エネルギーと気候変動マーケット

ロシア、生産者からのガソリン輸出禁止を解除

「ロシア政府は、生産者からのガソリン輸出を一時的に解禁した。輸出禁止は2024年末までとされていたため、予想よりも早い解禁となった。しかし、独立系トレーダーや再販業者など他の輸出業者に対する制限は2025年1月31日まで継続される。ロシアは当初、2024年3月1日に、2024年8...
続き
政策と規制

日本、2035年までに2013年比60%削減を検討

日本の政策立案者は、2035年までに温室効果ガス(GHG)排出量を2013年比で60%削減する目標を設定することを検討している。この新しい目標は、2024年末までに発表されるパリ協定の下での日本の国別目標(NDC)の更新のために提案されている。現在のNDCでは、日本は2030年ま...
続き
政策と規制

ケベック州(カナダ)、2040年までに建物の暖房システムの脱炭素化を目指す

「カナダのケベック州政府は、2040年までに住宅、商業施設、施設(新築・既存)において化石天然ガスを段階的に廃止する計画を発表した。この計画は、エネルギー販売業者と協力して策定されたもので、2025年に協議が開始される石油炉と再生可能ガスの割り当てに関する規制の改善を定めている。...
続き
政策と規制

中国、初のエネルギー法を採択, 再生可能エネルギーの開発を促進

「中国の全国人民代表大会(全人代)は、中国初のエネルギー法を可決し、2025年1月1日に施行することを決定した。新法には、総則、エネルギー計画、エネルギー開発と利用、エネルギー市場システム、エネルギー備蓄と緊急対応、エネルギー科学技術革新、監督管理、法的責任、附則の9項目が含まれ...
続き
政策と規制

OPEC+加盟国、原油減産を2024年12月末まで延長

サウジアラビア、ロシア、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、カザフスタン、アルジェリア、オマーンのOPEC+8カ国は、原油の減産を2024年12月末まで1ヵ月延長することで合意した。2024年6月、OPEC+は220万バレル/日の自主削減を2024年9月まで延長するが、その後は...
続き
会社

スペインのセプサ、30億ユーロの水素プロジェクトへの投資凍結を検討

スペインの石油・ガス会社セプサは、スペインのエネルギー収入に対するウインド・フォール課税が恒久化された場合、グリーン水素プロジェクトへの30億ユーロ(33億米ドル)の投資を一時停止すると発表した。同社は、米国、ブラジル、モロッコ、アルジェリアといった国々でのプロジェクトによる国際...
続き